ビジネス

商社マンの極意

 

 

  1. 脚色をつけたりアレンジすべきことと、メッセンジャーに徹する(要望や依頼をありのまま横流しして伝える)ことを分けて考える・明確に使い分ける。
  2. 上記の前者の場合、情報や依頼をそのまま横流しにするのではなく、如何に適切なアレンジや微調整を加えるか、言い方を変えて伝えるかが鍵。
  3. 仕入先からの情報を、客先に言われた通りに言ってはいけない場合もあるし、言っていい場合もある。
  4. 仕入先・客先両方の立場に立って考え、自分の利益を確保しつつ、ベストな折衷案を模索する。
  5. 仕入れ・客先の双方にいつも良い顔をしてはならない。それは最終的に自分の首を締めることになる。
  6. 時にははっきりとNoという意思表示をしないと、足元をすくわれる。如何にNoと言えるか。
  7. 何か質問や判断を2択で迫られた時、そのどちらに転んでも大丈夫なような言い方にしておく。(どちらの可能性もあり、何が起こるか分からない)
  8. 商社は情報が全てと言っても過言ではない。如何に早く適切な情報を取れるか。有益な情報を仕入れるソースをもっているか。
  9. 嘘とホントの情報を見分けれないと、商社マンは務まらない。
  10. そして実際に嘘でも、嘘でしょと頭ごなしに否定すると嫌われるので注意。
  11. 常に広い視野で物事を考える(他分野にも知見を広げる)
  12. 商社マンはマメでないと務まらない(恋愛と同じ)
  13. マメであれば、信頼を勝ち取ることが出来、後々の仕事のやりやすさにも影響する。
  14. 細かいところに気を配れるようになると、内部・外部両方からの評価がすごく上がる。
  15. 受け身ではなく、如何に能動的に動けるかが鍵。
  16. 物事を動かないのに動かさねければならない場合、商社起点の提案が突破口を開く。
  17. なので、如何に役者になれるかが大事。
  18. 明確な根拠や背景が無いのに説得する必要がある場合、自分でストーリーを勝手に作るしかない。
  19. 取引先で社内説得が必要なのに根拠も何もない場合、商社に嘘でもいいから根拠を作って欲しいと思う場合がある。
  20. Making Storyをする際、嘘ではないが本当に過去あった話などを盛り込み、あり得る話を作る。
  21. 接待を制する商社マンは強い。接待も立派な仕事のうち。
  22. 接待で自らの認知度を上げ、取引先側からお声がけがかかるようにする。
  23. 会社としてではなく、個人として気に入られ認知されると強い。
  24. 如何に担当者に気に入られるかが鍵。
  25. ただ担当も頻繁に変わるので、担当に応じて臨機応変な対応が求められる。
  26. 自社にメリットが全く無かったとしても、取引先にメリットがあるなら時間を割いて対応する。
  27. その積み重ねが信頼に繋がり、この人ならこの仕事頼んでいいかもと思われれば強い。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です